コラム
- 横川 由理コラム一覧
-
⇒プロフィール
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第12回 自分の税金が計算できない“普通の大人”
そもそも税金は、自分で計算をして自分で税務署に払いに行くのが基本。でも、多くの大人は、税金を計算できないことを知っていますか? ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第10回 “ 遺言書”がないと困るケース
“遺言書”というと「お金持ちや財産のある人が書くもの」というイメージがありますが、それほど財産を持っていない場合であっても、遺言書がないことで大問題に発展してしまうこともあるのです。 ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第9回 “徒歩10分”の不思議。本当は何分?
「徒歩10分」と書いてあったアパートを見に行ったら10分歩いても、まだアパートは見えてくる様子はない。なぜだと思いますか? ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第8回 同じ給料でも、家族構成によって異なる税金
自分と同じ給料であっても、所得税や住民税は、人によって違ってくることをご存知ですか?つい、税金というと身構えてしまいますが、実は個人的事情に応じて様々な配慮があるのです。 ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第7回 お金を運用するって、どういう意味ですか?
お金がたくさんあったら、うれしいですよね!お金を貯めるためには、仕事をすることや節約をすることが第一。さらに、貯めたお金を運用するとよいでしょう。えっ?運用の意味ですか? ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第6回 えっ!無免許運転や飲酒運転でも保険金が払われるの?
無免許で車を運転してはいけません。ましてや、飲酒運転なんて、絶対に許されないこと。でも、無免許運転や飲酒運転であっても保険金が支払われることをご存知でしょうか? ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第5回 増え続ける自転車事故
交通事故の約2割が自転車との事故。事故といっても被害者になるとは限りません。自転車事故の損害賠償金は何千万円にも達するのです。 ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第4回 年収と手取り給与の違いはどのくらい?
求人広告を見ると年収が書いてあるけど、全額受け取れますか?いいえ、社会保険料と税金を引いた後の金額が手取りの給料です。いったいどのくらいになるのでしょうか。 ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第3回 いる保険といらない保険。賢く考える5つの方法
「社会人になったらすべてに責任が生じてくるから保険にも入った方がいいわ」といわれましたが、賢く考える方法を教えてください。 ⇒本文はこちら
[大学生のためのパーソナル・ファイナンス] 2013年 第2回 お金を借りると金利を払う
電車の広告を眺めてみると、きれいなお姉さんがにっこり笑って消費者金融の宣伝をしています。お金に困ったら消費者金融にお金を借りてもよいですか? ⇒本文はこちら
