小麦の基本【2013年 第5回】

【2013年 第5回  小麦の基本】
リカが教える♪金融商品としての「穀物」

三次 理加 ⇒プロフィール

 

小麦は、米、とうもろこしに並ぶ世界三大穀物。日本は、小麦のおよそ9割を輸入に頼っています。
輸入相手国トップは、米国(54%)、次いでカナダ(24.2%)、オーストラリア(21.6%)。しかし、国内商品取引所に小麦は上場されていません。なぜならば、小麦は国家貿易品目のため、国が一元的に輸入し、国内製粉会社等に販売しているからです。

 

 

需要と供給

小麦の世界生産量は655.4百万トン、世界全体の貿易量は、135.7百万トン(いずれも2012/13年度見通し)です(注1)。生産国トップはEU諸国、次いで中国、インドの順で、輸出国トップは米国、次いでEU諸国、カナダの順です。

 

第3回、4回でお伝えしたように、とうもろこしや大豆の生産国トップは、米国。輸出国は米国と南米がトップ3を占めるなど大きな偏りがみられます。他方、小麦の生産・輸出国は世界中に広がっているという特徴があります。(図表1参照)

一方、世界消費量は672.6百万トン(2012/13年度見通し)。そのほとんどは製粉用に消費されますが、うち129.1百万トンが飼料用、とうもろこし等飼料穀物の代替品として利用されます。国別では、EU諸国が消費国トップ、次いで中国、インドの順です。(注1)

 

世界最大の輸出国が米国であることから、小麦相場をみるうえでは、米国の生育・収穫状況を確認することが重要となります。また、平時であれば、中国やインドは、生産した小麦のほとんどを国内消費や備蓄に回していますが、天候不順等により不作となった場合などには輸入が増えます。その場合、需給をひっ迫させ、価格に影響を与えることがあります。そのため、中国・インドの動向にも注意を払っておいたほうがよいといえます。

注1:資料「海外食料需給レポート(Monthly Report) 2013年4月」/農林水産省

チェックポイント

小麦相場をみるうえでは、小麦だけ、ではなく、大豆やとうもろこし等の状況も併せて確認しておく必要があります。なぜならば、米国中西部では、とうもろこし、大豆、小麦は輪作されるからです(米北部は単作)。また、米国では、とうもろこし価格が高騰した時などに、代わりの飼料として小麦を使用することがあります。そのため、とうもろこしと小麦の価格差によっては、小麦の需給をひっ迫させ、価格に影響を与えることがあります。ちなみに、価格差の目安は、とうもろこし:小麦=100:85以下です。

 

小麦は、大きくわけて冬小麦と春小麦があります。冬小麦は、9月に種蒔き、9月末から11月半ばにかけて発芽、休眠を経て4月から6月半ばに出穂し、6月半ばから8月半ばにかけて収穫します。春小麦は、4月から5月にかけて種蒔き、6月半ばに発芽、7月に出穂し、8月から9月にかけて収穫します。(図表2参照)冬小麦は、単収(=単位あたり収穫量)が春小麦の1.5倍程あるため、農家は冬小麦を栽培したがる傾向があります。

予備知識

CMEグループ傘下のシカゴ・ボード・オブ・トレード(CBOT)が小麦の代表的な市場であり、ここでの値動きが世界的な指標価格となっています。ちなみに、同市場は、先物市場です。冒頭で説明したように、国内には、小麦の公設取引所はありません。

また、CBOTでは、小麦1ブッシェルあたりの価格(セント)表示となっています。大豆同様、1ブッシェル=0.0272トンです。

 

次回は「アメリカ農務省の需給報告」について紹介します♪お楽しみに。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 起業は自分の限界へのチャレンジ【2005年 第3回】

  2. 関西の就業状況 と 最近のいろいろな 働き方について【2012年 第11回 】

  3. 自宅からの通勤なら使わずに済む「家賃+光熱費」の効果的な活用を、一人暮らしは「食費」「通信費」のコストを意識して【2006年 第3回】

  4. 快適な自転車移動!潜むリスクに備える 【2016年 第3回】

  5. 世界的スーパー通貨が、G20で検討課題となるのか?【2009年 第 4 回】

  6. まずはプチな投資から【2010年 第10回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。