ちょっと工夫しておトクしましょう【2006年 第1回】

【2006年  第1回 】ちょっと工夫しておトクしましょう GW 

小松 千重子 (コマツ チエコ)

もうすぐゴールデンウィークです。
せっかくのまとまった休暇ですから家族や友人との旅行を計画している方も多いでしょうね。

ゴールデンウィークや夏休みの時期は普段よりもどうしても旅行費用が高めなのが頭の痛いところですが、ちょっと工夫してお得しましょう。

旅行積立

旅行積立は旅行社に一定期間お金を積立てて、期日が来ると旅行券で受取るというものです。
受取時には決められた利息がつきます。デパートのお買い物積立と同じですね。

JTB「たびたびバンク」の定期積立プランは毎月3000円以上を12~60回積立てると満期時には1.75%のサービス額が上乗せされますから銀行に預けているよりはずっと有利ですね。
この旅行券を使って支払いをすると旅行代金が割引されたことになります。
卒業や家族の記念旅行のために毎月積立てるのというのはどうでしょうか。

JRのおトクなきっぷを利用

JRではさまざまなおトクなきっぷを発売しています。
たとえば「ふたりの北東北・函館フリーきっぷ」は往復の新幹線とフリーエリア内の普通車指定席が4日間乗り放題です。(GMも使えます)
宇都宮発だと二人で44000円ですが、宇都宮→盛岡の片道料金は約12000円ですからとてもおトクですね。

このプランの「ふたり」は男女ふたりでないといけないのですが、こども用のフリーキップ(4000円)もあるので、家族旅行でも大丈夫です。
4月下旬から5月上旬は北東北はちょうど桜のシーズンですから二度目のお花見を楽しむのもいいですね。

おトクなキップの情報はJR東日本のHP「えきねっと」で検索できます。
発売期間の決まっているもの、使えない期間があったりするものもあるので注意してくださいね。

【2006年04月06日00時00分】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 田舎暮らしのホントのトコロ「住む場所をどう探す?」【2008年 第7回】

  2. 最近の相続問題の動向 【2013年 第1回】

  3. 夏休みは静かすぎ!年少人口減少の実態【2013年 第9回】

  4. 岡本英夫のFPウオッチャーだより 第15回 第2次FPブームを振り返る ~日本FP協会のNPO法人化と会員数の増大 【2023年6月】

  5. 【金銭教育その5】金融機関とのつきあいではじまる子どもへの金融教育【2008年 第11回】

  6. 空き家の所有者が死亡・認知症になった場合は?前編 【2016年 第2回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。