社会見学で発見しよう!【2006年 第3回】

【2006年  第3回 】 社会見学で発見しよう! GW

小松 千重子 (コマツ チエコ)

ゴールデンウィークの時期には各地でいろいろなイベントが開催されますね。
笠間や益子での陶器市、竜神峡では鯉のぼり祭り、藤やツツジの花祭りなども見ごたえありますが、ちょっと目先を変えて社会見学はどうでしょうか。
毎日飲んでる牛乳やビール(?)はどうやってできるのかなーなんて思ったことはありませんか?
工場のなかには一般の人でも見学できるところがあります。
身近な商品が最新の機械からつぎつぎと出来る様子を見ることができます。うれしいお土産付きの工場もあったりしますよ。
子どもだけでなく大人も何か発見があるかもしれないですね。

日産 栃木工場

栃木工場は国内では最大の敷地でシーマをはじめ主に高級車を製造しています。
組立ライン、車体ラインを見学することができます。

明治乳業 みるく館

牛乳や乳製品についてパネル展示があり、商品の歴史を知ることができます。楽しい迷路クイズもあります。
隣接する守屋工場の様子をガラス窓ごしに見学できます。

ヤクルト 茨城工場

ヤクルトがどのように作られているか専門の係員の方から説明を聞きます。
製造過程の見学のほか楽しみな試飲もあります。
家族のような少人数でも大丈夫です。

 

工場には遠くて行けない、という時はホームページでバーチャルの工場見学を体験できますよ。ヤフーキッズで「工場見学」を検索してみましょう。
インスタントラーメン教室(日本即席食品工業協会)なんていうおもしろいページもあります。
工場のほかにも新聞社やテレビ局も見学できます。

運がよければいつも見ているドラマのリハーサルなんか見られるかも。

【2006年04月18日00時00分】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 費用 ~大切なのはいつ・いくら ~【2006年 第2回】

  2. 金利を理解しよう【2010年 第7回】

  3. 横井規子 の『金融教育』現場リポート  第8回<ゲームを活用した金融教育>少年院や放課後等ディサービスでの実践報告

  4. 田舎暮らしのホントのトコロ 「言葉の壁」【2008年 第11回】

  5. 平均寿命 ~充実した老後とは~【2005年 第1回】

  6. 通信費について【2011年 第8回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。