ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その12【2013年 第12回】

【2013年 第12回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その12】
ヤマカゲからのラジオこぼれ話

キムラ ミキ 

悲しいことも、良い子ともごちゃ混ぜで、あっという間に過ぎ去った2013年。

2014年はどんな年になるのか今から楽しみです。ひとつひとつの出会いを大切にして、

感謝の念を忘れずに過ごしたいと思います。

 

 

 

 

あっという間に2013年が過ぎ去った気がします。2013年は、ラジオを通じてお仕事を頂く機会が増えたり、

番組開始以来お世話になったディレクターさんが逝去されたり、番組の放送枠が超早朝枠から朝6時半からに変更になったり、

悲しいことも、良いこともごちゃ混ぜの年でした。

 

毎週土曜日に何気なくラジオをつけ、何気なくエアチェックをして、さすがに綺麗にまとめてあるなーと、素人耳で思っていたくらいでしたが、

実は前任のディレクターさんが収録した音源について、編集で上手くしゃべっているように手を加えるだけでなく、呼吸音についてもひとつひとつチェックして、

必要に応じて呼吸音を除去するなど、細かい心配りがされてあったのだと、後任となったディレクターさんが、教えてくれました。

 

現在は、番組中に使う曲を番組を一緒に担当しているもう一人のパーソナリティと選んでいますが、

前任のディレクターさんがいらっしゃったときには、それもディレクターさん任せでした。

しかし、実際に選曲をしてみると、ラジオを聴いて下さっている方の年代やそして時節にあったテーマやそれに沿った曲を選ぶのは

思いのほか時間がかかるものです。

 

私が担当している番組以外にも、担当されている番組や他業務も膨大にあった中で、前任のディレクターさんは、選んで下さっていたのだなと考えると

先述した細やかな編集のこと、収録後のランチの楽しそうな笑顔が思い出され、本当に番組、そして私たちのことを大切にして下さっていたのだなと、

改めて感じます。

 

何事もそうなのですが、日々支えてくれている方がいて下さっていることをふと忘れてしまったり、表面に表れてこないので気づかなかったり、ということは、

きっと、山のようにあるように思います。

 

山陰に活動拠点を移して数年が経ちますが、ファイナンシャルプランナーの認知度も徐々にアップし、

ご相談案件やセミナー等の依頼も多くなってきました。

2014年に向けて、内心ドキドキしてしまう内容のオファーも頂いています。

これもいろんな方との出会いがあり、支えて頂いている方がいて下さっているおかげであることにつきます。

年の瀬のこの時期に、改めて感謝を申し上げたいと思います。

 

この一年間、拙いお話にお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。

2014年は午年。馬のように颯爽と、時代の風を受けて走り抜けていき、

そして、天高く馬肥ゆる年!さらなる好況へと進み、明るいニュースでいっぱいの年になりますように!

よいお年をお迎えください。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. Let’s Enjoy “旅”『 賢く楽しく“旅”しましょう。』【2009年 第 5 回】

  2. 事故や病気の備えは?【2012年 第2回】

  3. 平均寿命 〜「センテネリアン」を目指して!〜 【2005年 第4回】

  4. 聖地マウイ島ハレアカラ(その2)【2009年 第 5 回】

  5. 注文住宅の工程と、お金の流れを知る【2013年 第3回】

  6. ライフネット生命『じぶんへの保険プラス』を発売開始【2012年 第8回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。