感想 問題22 物価連動国債の利払い額 【2018年 問題22】

【感想 問題22 物価連動国債の利払い額】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題22の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今日は、前回(2018年第1回)の問題22の感想です。

問題22物価連動国債の利払い額について出題されました。

物価連動国債の商品性を知らなくてもなんとなく正答肢を選べる「おいしい問題」でした。

物価連動国債は、物価の上下(連動係数)に応じて元金額が増減(想定元金額という)します。
その結果、クーポンレートは一定ですが、想定元金額が増減することで、利息も増減することになります。

本問で、まず、注意したいのが、半年ごとの利払いということです。
そこに気づくと選択肢は、1.もしくは2.に絞られます。

次に連動係数「1.028」ですので、若干の物価上昇(つまり利払い額も若干の増加)しています。よって利払い額が若干増加していることがイメージできれば、2.を選ぶことは容易だったかと思います。

CFP試験は、非常に難しい問題、問題の設定文章を読んだり、計算に時間がかかる問題、詳細内容が問われて確信の持てない問題など、なかなか正答数を上げるのが難しい試験です。

そんななかで、「こんなにシンプルな問題でいいの?」と拍子抜けするような問題が数問出題されています。

そういった問題を見逃さず、正答することが大切です。

問題文を読んで、難易度やどの程度の時間がかかるかといった「見極め」、どこから解き始めるかといった「戦術」なども合格のための大きな要素と言えます。

講座では、1問1問の解説はもちろんですが、過去問全体を俯瞰して、本番で手を付ける問題、後回しにする問題、最初から手を付けない問題などの優先順位もお伝えしていきます。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。

よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. [住宅]購入価格 ~総中流社会は終焉したのか?~【2006年 第2回】

  2. みずほ銀行おかねアカデミー お金の豆知識・テクニックを知る(貯蓄術) (2021年12月~ 不定期連載)

  3. データから見る地域の特徴 東海地方は「貯蓄額」日本一!【2006年 第1回】

  4. 地域特性 地域の傾向は?【2006年 第1回】

  5. 貯める こつこつ積立 複利の効果 【2011年 第14回】

  6. スマート家庭経営への道~資産運用の王道は時間をかけてお金に働いてもらう【2014年 第4回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。