感想 問題49 適合性の原則【2018年 問題49】

【感想 問題49 適合性の原則】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題49の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今週末は、2018年度第1回の過去問解説講座を行います。
過去問解説講座は、今週で最後となります。
受講希望の方は、HPよりお申し込みください。

今日は、前回(2018年第1回)の問題49の感想です。
今日を含めて、あと2問になりました。

問題49は、適合性の原則が問われました。

金融商品取引法ならびに日本証券業協会の「協会員の投資勧誘、顧客管理等に関する規則」から出題されました。

基本的な内容が問われており、適合性の原則の趣旨を理解していれば、正答肢を選択するのは、さほど悩まなかったのではないでしょうか。

CFP試験では、難解であったり、時間を要する問題であったり、必ずしもすべての設問が難易度・時間が均等に設計されているわけではありません。

限られた時間内で必要問題数を正答するには、全体を俯瞰して、上手にタイムマネジメントすることが大切です。

本問も後半に出題されていますが、確実に解きたい問題の一つでした。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【金銭教育その9】受験や入学シーズン!いただいた「お祝い」はどうしています?【2009年 第 3 回】

  2. 人材派遣 ~ 中部地区で高まる「営業・販売職」シェア~【2005年 第4回】

  3. 忘年会のイベント ~ 冬のイベントをお得に過ごせる方法【2005年 第2回】

  4. 債券投資の話・・・意外と使えてプロ投資家も活用【2008年 第1回】

  5. 感想 問題37 ブラジルレアル建て債券の税引後利益額を計算させる問題【2018年 問題37】

  6. 老後っていつからだろう?【2009年 第1回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。