感想 問題50 フィンテックに関する問題【2018年 問題50】

【感想 問題50 フィンテックに関する問題】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

本日の問題50をもって、前回(2018年第1回)の感想を終了いたします。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

本日の問題50をもって、前回(2018年第1回)の感想を終了いたします。

残すところ試験まで2週間あまりとなりました。
今回受験する皆様、ここから密度を上げて学習を進めていってください。
ご検討をお祈りいたします。

問題50は、フィンテックに関する問題が出題されました。

時事問題です。

法律のように決まり事があるわけではないので、継続して同一のテーマで出題するのは難しいかもしれません。

そのため、次回も出題されるかどうかはわかりませんが、金融界にとっては大きな変革でこれからも進化、深化していくテーマですので動向は押さえておく必要があるでしょう。

本問におけるポイントは、「オープン・イノベーション」「ブロックチェーン」「API」といった業界用語の理解でした。

大きな流れとしては、個別金融機関が独自にクローズドで進めていた過去と違い、IT系企業を含めてオープンに協業しながら様々な金融サービスを生み出しはじめているということでしょう。

技術的には、個々の企業の開発したアプリケーション同士が連携し、データの受け渡しを可能にするインターフェース(API)が整備されることで、今までになかったサービスが実現されます。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 「2」はペアの印!? 現代のお祝い金事情【2006年 第3回】

  2. 任意後見契約~元気なうちにできる「老い支度」あれこれを知っておこう パート4 前半   お墓の準備と整理について①【2015年 第1回】

  3. 教育資金が足りないときどうする?【2010年 第4回】

  4. 資産台帳を作成しましょう!【2008年 第9回】

  5. 誰にも負けない結婚式&二次会【2006年 第4回】

  6. 知っておこう!歳の差夫婦の老齢年金のポイント【2013年 第9回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。