キッチンガーデニングでおいしく食べる【2006年 第4回】

【2006年  第4回 夏休み】 キッチンガーデニングでおいしく食べる  夏休み

小松 千重子 (コマツ チエコ)

私の趣味はガーデニングなんですが、毎年この季節は庭の片隅で野菜を作ります。
育てているのはトマト1株ときゅうり3株。
野菜づくりの知識はほとんどなく水遣り以外のことは特になにもしないのですが、ちゃんと育ってたくさん実をつけてくれます。
土と水と日光さえあれば大丈夫なんですよ。

キッチンガーデニングの楽しみ

キッチンガーデニングには「育てる楽しみ」「見る楽しみ」と「食べる楽しみ」があります。
もちろん最後の食べる楽しみがなんといってもいちばん!採りたての野菜がおいしいのは
もちろんですが、自分で育てたとなるとおいしさもいっそうです。

ミニトマト

私が最初に挑戦したのはミニトマト。
ミニトマトは育てやすく小学校2年生でも実習でやりますから手始めにはいいでしょう。
支柱を立てることと、余分な脇芽をとることさえすればOKです。土は少し乾燥気味のほうが実が甘くなると言われてますよ。最近は改良されたブランドものの苗もみかけます。
少し値段が高いのですが病気に強く花付きもよいのでお奨めです。

きゅうり

きゅうりも夏野菜の代表ですが、採りたてのきゅうりって本当においしさが違うんです。
塩や味噌をつけてシンプルに食べるのが最高!子どもも大好きです。
きゅうりはツルで伸びていくのでネットが必要なんですが、私は手抜きしてフェンスにからませています。
たまにきゅうりが塀の外になっていることがありますが、細かいことは気にしないて゜やりましょう。

パセリ

キッチンガーデニングは庭がなくてもプランターや鉢でも十分です。
私はキッチンの出窓にパセリの鉢を置いています。パセリって一度にたくさん使わないけど彩りに少し欲しいので、必要なぶんだけちぎって使っています。
キッチンに置くならミントのようなハーブもいいですね。

スプラウト

今種を撒く野菜にはルッコラや二十日大根があります。収穫までの期間が短いのですぐに食べられます。
発芽したら育つ途中に芽を間引きますが、間引きした芽は栄養豊富なスプラウトですから捨てずに食べましょうね。

人気のスプラウトは部屋のなかで簡単に育てられますからキッチンガーデニングにはぴったりの野菜です。
種とスポンジと容器が入ったスプラウト育成キットが100円ショップにあるので手軽に始めることができます。

スプラウトは1週間くらいで収穫できますから夏休みの間にお子さんとやってみるのはどうでしょうか。
育つ過程を記録して、収穫したスプラウトで一緒に料理すれば、これも立派な自由研究になりますよ。

【2006年07月18日00時00分】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 投資信託の基礎4 ~リスクについて~ 【2015年 第6回】

  2. Let’s Enjoy “旅”  『賢く楽しく“旅”しましょう。』【2011年 第3回】

  3. ストレスのない楽々移動 【2016年 第1回】

  4. 長期的視点について【2009年 第 1 回】

  5. お金を借りると金利を払う【2013年 第2回】

  6. 不動産投資のメリット②【2010年 第3回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。