お歳暮シーズン到来!【2009年 第 11 回】

【 2009年 第 11 回】お歳暮シーズン到来! エコライフ

 江口 久美子(エグチ クミコ)

早いところでは、10月下旬くらいからデパートやスーパーに並ぶお歳暮の商品。
これを見て、「今年も残りが少なくなってきたなぁ。」と感じる方も多いと思います。

そこで今回は、最近のお歳暮事情をご紹介したいと思います。


お歳暮は、お世話になった人に感謝の意をこめて贈り物をする風習です。
不景気の影響もあって、昔に比べると贈る数も贈られてくる数も減ってきているとはいえ何件かはお歳暮の手配をする方がほとんどではないでしょうか。

贈る金額と件数

「AGF 2006年主婦のお歳暮意識調査」によると、お歳暮の金額は、3,000円台と5,000円台が多く、送る件数は3件から5件が平均的です。地域や年代によっても差がありますが予算は15,000円程度が平均のようです。

何を贈る?

お歳暮を選ぶとき、毎回のように何にしようか悩む方も多いと思います。「食べ物がいいかな?それともギフトカタログがいいかな?」「いくらくらいのものにしようか。」考えたらキリがないですね。

どんな家庭でも必ず使う洗剤や石鹸やある程度保存がきくハムやソーセージなどが定番で無難な贈り物ですが、相手の嗜好に合わせてお酒やコーヒー、地元の美味しいものなどを贈ることも多くなってきています。

少し高級なごま油やオリーブオイル、料亭が出しているギフトセットなど、「自分では買わないけど、もらったら嬉しいインパクトがあるもの」が喜ばれることもあります。

最近はギフトカタログや商品券を贈る人も増えているようですが、なんとなく味気ないので一筆添えるといいかもしれません。受け取る側もきっと嬉しさ倍増だと思います。

<贈りたいものベスト5>
1位 ビール
2位 コーヒー
3位 ハム・ソーセージ
4位 産直の生鮮食料品
5位 調味料・食用油

<もらいたいものベスト5>
1位 商品券
2位 コーヒー
3位 ビール
4位 洗剤
5位 産直の生鮮食料品
<AGF2006年主婦のお歳暮意識調査より>

のし紙は?

水引は5本か7本の赤金で、結びは花結び(蝶結び)ののし紙をつけまましょう。
ただし、生鮮品にはのし紙はつけないのが正式です。
上書きは「御歳暮」、名前は中央下に少し小さく書きます。

早割を利用しよう

最近はネットでも御歳暮を予約できますし、早割特典があるものや送料無料のものもたくさんあるので是非活用しましょう。

みなさんは、お歳暮は家計の何の費用から捻出していますか?予備費、それとも交際費でしょうか。お歳暮やお中元は毎年ある程度決まった額を支出するものなので、予算を決めて「お歳暮・お中元費用」として毎月1,000円でも2,000円でも積み立てておくと、年末年始で支出の多い月でもあわてることはなくなります。
来年のお歳暮シーズンに向けて今が絶好のスタートの時です。始めてみてはいかがですか。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 総合格闘家・長谷川秀彦選手 前編【2012年 第7回】

  2. 家計管理をはじめよう!~DINKS世帯の家計~【2011年 第1回】

  3. 2012年経済予想【2012年 第1回】

  4. 横井規子 の『金融教育』現場リポート  第4回<小学生のお小遣い>親の意識が変わった2つの理由

  5. 年金の保険料が払えません。どうすればいい?【2015年 第1回】

  6. 教育ローンと奨学金~教育ローンと奨学金の違い 【aunoeコラム転載 2014年 11月掲載】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。