低収入介護職の方の相談事例 その1 【2016年 第1回】

【2016年 第1回 低収入介護職の方の相談事例 その1】FP相談にかける想い

中村 真佐子(ナカムラ マサコ)

 

優益FPオフィスの日々の相談業務の中から、「相談にかける想い」として相談事例をご紹介します。
今回は、低収入介護職の方の初回相談です。

 

40代の介護職の斉藤さん(仮名)の相談を受ける

収入が少なく貯蓄はなし。
将来に不安がいっぱいです。

どうにかしたいという一心で、相談申し込みがありました。

収入が少ない中で相談料を支払って、相談をすること・・・斉藤さんの真剣に自分の将来に向き合う覚悟を感じました。

初回相談では、現状の収支確認をしました。
支出については曖昧なところが多く、いわゆる使途不明金が多くを占めていました。

日々の小さなお金の動き意識を向ける。

そのことから始めてみようとなりました。

まず、支出の記録を3か月間付けてみる。

 

斉藤さんとは、初回相談から3か月後にまたお会いすることを約束

初回相談のあとは、記録付けは続いているのか、連絡はくれるか、など想いを巡らしていました。
そして3か月後…斉藤さんからうれしいメールが・・・。

「記録付けています、相談お願いします」と・・・。

斉藤さんは、「支出の記録を3か月間付けてみる」という単純で地道な作業を通して、「お金」に正面から向き合うことができ、仕事に対する想いやそれまであきらめていた「やりたいこと」への想いも沸いてきたようです。

 

ファイナンシャルプランナーは、お金の相談を受けて問題に対して改善を提案する

しかしながら、提案を実行に移すのは本人です。
相談時には、提案を受け納得して相談してよかったと思っても、提案を実行する気持ちが長続きしなければ、支払った相談料は無駄になってしまいます。

本人の本気度もさることながら、ファイナンシャルプランナーの背中を後押しする言葉がけやモチベーションを維持するサポートが非常に重要になってきます。

斉藤さんの場合は、継続してサポートが必要でした。

お金に真剣に向き合うことができつつある斉藤さん。
何をもって「豊か」で「幸せ」であるかは人それぞれです。

斉藤さんには身の丈に合ったくらしの習慣を身に付け、その中で幸せを見つけていくことの大切さを感じてもらいたい。

その習慣付けのサポートをするのがこの相談における私たちの最初の役割です。

さて、今後どんな展開になっていくのでしょう。

*相談の内容等は、相談者様の承諾を受けた上で掲載をしております。

  • コメント: 0

関連記事

  1. さあ、リタイア後の世界へ【2009年 第12回】

  2. 相続とは成功体験を引き継ぐこと【2006年 第1回】

  3. 投資信託の基礎6 ~ETFについて~ 【2015年 第8回】

  4. 『ニッセイの単品販売はうまくいくのか!?』【2012年 第5回】

  5. 単身赴任家庭の子育てや子供の教育【2012年 第5回】

  6. [教育]地域特性  郷土で学ぶ ~福岡~【2006年 第1回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。