危ない金融商品の見分け方 【2016年 第1回】

【2016年 第1回 危ない金融商品の見分け方】こんな金融商品は要注意

有田 宏 (アリタ ヒロシ)⇒ プロフィール

 

危ない金融商品の見分け方! 世の中では危ない金融商品が出回っています。
株価が上昇しているときはそうでもないですが、不況で金融環境の厳しいときほど、この手の商品が跋扈します。
「鳥なき里の蝙蝠」の諺通りですね。

いわゆる「危ない金融商品」と言っても、2種類あります。

①表面上リスクが無いように見えるが、仕組みが複雑で思わぬ損をしてしまう。
②高い配当率と低リスクを騙っている。早い話が「詐欺」

そこで、金融商品のリスクとリターンの関係を見てみましょう。

表は代表的な金融商品のリスクとリターンの関係を表したものです。

(1)一般的な預貯金は元本を保証されてリスクは小さい代わりにリターンも少ない。今の預金利息は無いも同然ですが。

(2)株式は高いリターンも期待できるが、元本の保証は無くリスクは大きい。上記の①の多くもここに該当します。株式と違ってリスクが見えにくい。株式は落とし穴に”危険”と札が建ててありますが、「危ない金融商品」はなぜか、落とし穴が隠されています。

ここまではお分かりですね。

(3)デリバティブの一部の商品はリターンもそれほど期待できないにもかかわらずリスクは大きい。このようなものに投資しても意味の無いように思われるかもしれませんが、このデリバティブを他のリスクの高い金融商品と組み合わせると大きなリスク低減効果が期待できることも有ります。
料理であれば調味料のような存在です。調味料を少し入れたら料理も非常に美味しくなる。それでは調味料だけ丼一杯食べてみたらどれだけ美味しいものなのか?確実に体を壊します。命の危険も有りますね。デリバティブも調味料もわずかで良いです。取り過ぎには注意してください。上記の①の一部の商品にこのようなものがあります。どう見ても塩分の取り過ぎの商品です。

(4)リスクが低くてリターンが高い商品。残念ながらこのような商品は有りません。もし、ローリスク・ハイリターンを騙っている商品が有れば、まず、詐欺を疑って…。いや、疑うまでもなく、確実に詐欺です。上記②の商品です。
もっとも、払い込んだお金は確実に戻ってこない、つまり収益率マイナス100%で変動はほぼゼロ。その面ではローリスクとは言えるかも知れません。

ここで注意しておきたいこと。

「あまりリターンを高くするとさすがに怪しまれそうだな。それではリターンを少し抑えておこう。」と、それほど高い収益ではない商品も有ります。
ローリスク・ハイリターンでないから詐欺ではない、と言うことにはなりませんのでご注意を。

以上

  • コメント: 0

関連記事

  1. パートとしての働き方と年金【2017年 第2回】

  2. 日経新聞の景気指標を活用する 欧州編【2014年 第4回 】

  3. 2011年の日本の課題 【2011年 第1回】

  4. [年末調整]年末調整の事例~年末調整の秘密 エピソード2 ? 【2005年 第2回】

  5. 商品に投資する投資信託・前編【2012年 第7回】

  6. 菅野美和子 の 『世帯分離』のあれこれ 第4回 世帯分離で介護保険の負担は軽減できる?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。