自分の子どもに障がいがあると分かった時に親がするべきこと【2013年 第1回】

【2013年 第1回 自分の子どもに障がいがあると分かった時に親がするべきこと】
発達障がいの子をもつ家庭のためのファイナンシャル・プランニング

平野 厚雄(ヒラノ アツオ)⇒ プロフィール

今回のこのコラム連載は、ファイナンシャルプランナーとして、社会保険労務士として、発達障がいを持つ子の父親として、私が何を感じ何をしてきたのか?そして、発達障がいを持つ子の親が知っておくべきことは何か?という視点で執筆していきたいと思います。

障がいを持つ子が生まれてくること

ファイナンシャル・プランナーとして、結婚したばかりのご夫婦のご相談を受けると将来について目を輝かせながら語っていただけます。「将来、子どもは3人欲しい」、「子どもには野球選手になってほしい」、「大きくなったら一緒に買い物に行きたい」等々。しかし、そこで自分の子どもに障がいを持った子が生まれてくることを想定していらっしゃるケースはほとんどありません。想定していたとしても、口に出すことはほとんどないと思います。

しかし、事実として障がいを持った子が生まれてくる可能性はどのご夫婦にもあります。芸能人であろうが、スポーツ選手であろうが、国際的な要人であろうが関係ありません。私の息子(4歳)も自閉症という発達障がいを持っていますが、私自身、自分に障がいを持った子が生まれてくるなんて全く考えていませんでした。それは、他人ごとでしたし、ドラマの中の話でした。

まず、障がいを持つ子が生まれると多くのご夫婦が「なぜ自分の子が?」「これからこの子の将来はどうなるの?」「私たち夫婦の未来はどうなるの?」というような、いわゆるネガティブな考えに陥ります。そして、その考え方が最悪の場合、自殺や子どもを殺してしまうというような悲劇を招いています。つまり、そのような考え方を持っているとこれからの人生に希望や光を感じることは難しいということです。

そんな中、障がいを持つ子が生まれてきた家庭が、今後の人生に希望を持ち明るく生きていくためにまず必要なことは何かというと、一つ事実に対して自ら選択をするということです。その選択は、子どもの障がいを「受容する」という選択です。ここで強調させていただきたいことは、これは親(自分)の選択であるということです。その選択の結果が現在の自分であり、これからの選択が自分の未来を決めるということです。そして、「子どもに障がいがある」ということは変えられない事実で、変えることができることは自分の考え方と行動です。つまり、大切なことは、焦点を当てるべきことは変えられない事実ではなく、変えられる自分の考え方と行動であるということを知るということです。

 

子どもの障がいを受容できずに悩んでいる人が、簡単に子どもの障がいを受容するといことは出来ないかもしれませんが、もし、これからの自分の人生を明るく希望に満ちた人生にしたいのであれば、覚悟を決めて、自分の考え方をポジティブで前向きなものに変える選択をしなければなりません。

世の中に当たり前のことなど何もありません。そもそも、子どもができずに悩んでいるご夫婦もたくさんいらっしゃいます。そんな中で、子どもを授かり、母親のお腹の中で育ち、この世に生まれたてきた事に、まず感謝をしなくてはいけないのではないでしょうか?そして、実はこの感謝の気持ちを持つか持たないかも、親の選択です。

子どもの障がいを受け入れるも受け入れないも、すべては親(自分)の選択です。そして、変えられるものは、その自分の選択だけで、子どもに障がいがあるという事実を変えることはできません。つまり、「子どもの障がいを受け入れていない自分」を「子どもの障がいを受け入れている自分」に変えることはできるということです。そして、その「受け入れる」という選択をし、これからの未来についてポジティブな考え方を選択しているご夫婦は、明らかに前向きな人生を歩んでいらっしゃいます。

障がいを持つ子がいらっしゃる家庭のライフプランは、その選択をすることからすべてが始まると思います。

 

【参考】

発達障がいについての定義ですが、発達障害者支援法の第2条にて以下のように規定されています。

 

 

そして、各障がいについて厚生労働省のHPでは以下ように定義されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれにしても、脳の機能に何らかの障がいあるということですが、まず100人いれば100通りの特徴があるということは知っておいていただきたいと思います。

<Fight4uの紹介>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 「Fight4u」は、自閉症等の発達障がい児・者のお父さん等のランナーもしくはランナーのサポーターの方を中心に組織されたグループ「Run4u」の兄弟グループです。「Fight4u」では、格闘技を通じ社会に対して「発達障がい」についてのメッセージを発信しています。「Fight4u」のコンセプトは以下の5つです。

 

(1)格闘技を通じて健康を維持・向上しましょう!

(2)発達障がいに関する理解と支援を求めるメッセージ付きのTシャツや、パンツ、スパッツ、胴衣にロゴをつけて、社会にメッセージを発信しましょう!

(3)障がいのあるなしに拘わらず、誰もが活き活きと輝き、豊かに暮らせる社会「インクルージョン社会」の実現をめざしましょう!

(4)子どもを守るため、親御さんも強くなりましょう!

(5)格闘技を通じて、親子関係を深めましょう!

 

この「Fight4u」は格闘家だけが対象ではありません。格闘技は見る専門の人、昔格闘技をやっていた人、子どもに格闘技をやらせたい人、格闘技を通じて健康になりたい人、格闘技に興味がある人等、何らかのかたちで格闘技に関係している人、興味を持っている人であれば歓迎です。この「Fight4u」の活動にご興味がある方は、以下のHPよりお問い合わせください。

「FP社会保険労務士事務所 柔コンサルティング http://www.yawara-bjj.jp/
  • コメント: 0

関連記事

  1. 知って安心、クーリングオフの基礎知識【2010年 第 5 回】

  2. 今月の数字7:7年待ってみたけれど…【2013年 第7回】

  3. 石油備蓄~戦前と今~ 【2016年 第4回】

  4. 田舎暮らしのホントのトコロ「田舎暮しの希望をどこに相談するか?」【2008年 第6回】

  5. FRBの金融政策の最新事情(1) 【2016年 第1回】

  6. 【金銭教育その10】「定額給付金」のこと、ぜひ、子どもと話してみてください!【2009年 第 4 回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。